オンラインデザイン操作ガイド

オンラインデザインとは

本サイト内で提供しているデザイン(レイアウト)テンプレートをオンライン上で自由に編集できるエディタ機能を指します。そして、このオンラインデザインで作成したデータを印刷データとして入稿することを「オンラインデザイン入稿」といいます。

作成方法

編集を開始する方法

1-1 作りたいアルバムを選ぶ

1-2 推奨ブラウザーのご案内

「クラブック」は、ブラウザ上でのフォトブック作成サービスです。
推奨するブラウザーを下記にてご案内いたしますので、ご参考ください。

  • ・Google Chrome(Mac/Win)
  • ・Safari(Mac)
  • ・Microsoft Edge(Win)
  • ・Mozilla Firefox(Mac/Win)

※ブラウザのバージョンは全て最新版のみとなります。

編集画面のご説明

2-1 編集ツール、機能の説明

各種編集画面の説明

編集ツール、機能の説明

A 三本アイコン 各ページへ移動
A-1 一つ前に閲覧していたページに戻る
A-2 クラブックのトップページに戻る
A-3 マイページのオンラインデザイン保管庫に戻る

B 元に戻す
前回編集した内容に戻る

C やり直す
前回編集した内容に進む

D 使い方
各メニューの使い方

E 画面
画面表示サイズの変更

F 文字
横文字テキストの入力、編集

G 画像
画像のアップロード、画像切り抜きマスク編集

H 素材
線、定番の図形の挿入、編集 

I 保管 
オンライン保管庫へのデータ保管、移動(編集したデータは自動保存)

J 出力
データ出力

2-2 オンラインデザイン保管庫とは

オンラインデザイン入稿用に作成されたデザインが自動保管されるページです。
こちらのデータの保存期限は、新規作成した時点より180日間となります。
保管したデータは再編集可能です。
会員登録されているお客様のマイページよりご覧になれます。

2-2-1.オンラインデザイン保管庫とは 2-2-2.オンラインデザイン保管庫とは
2-3 アルバムを管理する

編集ソフトで作成したデータは、オンラインデザイン保管庫へ自動保存されます。

編集ソフト内よりアクセスする場合

編集ソフトツールの三本アイコンのマイページ保管庫よりマイページのオンラインデザイン保管庫へアクセスします。

2-3-1.アルバムを管理する

オンラインデザイン保管庫では、作成したデータの絞り込み検索、識別名(アルバム名)の変更、メモの追加、データの削除が可能です。

2-3-2.アルバムを管理する

⑤各ページデータをクリックすると、⑥再編集、⑦複製、⑧削除、⑨順番変更、⑩ページ識別名称変更、⑪作業メモの追加が可能です。

2-3-3.アルバムを管理する

作成方法

3-1 写真をアップロードする(配置、削除、保管)

使用したい写真データを、オンラインデザイン入稿の編集ソフト内で使用できるようにアップロードします。
アップロードは制限10個まで(画像1つにつき20MBまで)
編集ソフト内で再度使用したい場合は、アップロードした写真を保管することが可能です。

編集ソフトの画像ツールより①アップロードをクリックします。

3-1-1.アップロード

②画像を選択し、③開く

3-1-2.画像を選択

⑤配置を選択した場合

編集スペースにチェックを入れた写真が編集画面に配置されます。

3-1-3.配置を選択した場合

⑥削除を選択した場合

アップロードされたデータが編集ソフト内から削除されます。

アップロードした写真を保管庫に保管する

⑦保管をクリックするとアップロードした写真を保管することができます。
保管先の選択画面が表示されるので、⑧移動先を選択し⑨移動ボタンをクリックします。
アップロードしたデータを編集ソフト内の保管庫に保存できます。
保管した画像データは、オンラインデザイン保管庫内の全てのアルバムで使用可能です。

⑩この時、保管先のファイルの追加も可能です。※反対に「保管」に保存されている写真を削除しますと全てのフォトブックで使用ができなくなりますのでご注意下さい。
アップロードしたデータを保管庫へ一度に保存する個数・容量に制限はありません。

3-1-4.アップロードした写真を保管庫に保管する
保管した写真を分類する

保管ツールより、フォルダの追加、削除、フォルダ名の編集が可能です。

3-1-5.保管した写真を分類する 3-1-6.保管した写真を分類する

⑫+フォルダのマークをクリックするとフォルダ内に⑬フォルダが追加されます。

⑬新規作成されたフォルダ名は「名称未設定」と付きますが、⑭編集アイコンをクリックすると、ご自由にフォルダ名を変更できます。

3-2 背景を配置する

画像を背景に使用する場合

背景を配置したいページを開き、画像ツールボタンよりアップロードします。または、保管ツールボタンより保管してあるデータを使用します。
(今回は保管したデータを使用しています)

全体に配置する場合

①「全体に配置」を選択した場合は、画像がシートの縦幅に合わせて配置されます。

シートの縦幅に合うように配置されます。(画像の縦横比は変更されません)

原寸で配置する場合

ご注意ください

配置時の画像の縮小
(1)配置時の画像の縮小

作成するページが画面よりも大きく表示され欠けている場合(倍率50%以上)、画像は画面内に収まるように実際(原寸)のサイズよりも縮小して配置されます。 背景全体に配置したい場合は全体に配置をお選びください。

(2)印刷領域について
印刷領域について

シートの実線が仕上がり線、点線が塗り足し領域線となります。 製造上、仕上がり線よりも広い範囲で塗り足しが無いと、製造時にページの端に白い部分が出てしまいます。 背景など、シート全体に色がある場合は最低限、外枠点線まで塗り足し領域を広げて配置してください。

③実線 断裁される仕上がり線

③実線 断裁される仕上がり線

製造時に、仕上がりサイズとして断裁される線です。
背景に色がある場合はこの点線まで色が印刷されます。

④点線 塗り足し領域線

仕上がり時は実線の仕上がり線で切られてしまいますが、背景に色がある場合はこの点線まで伸ばしていただく必要があります。
この範囲まで塗り足しが無いと、製造時にページの端に白い部分が出てしまうことがあります。

〇の例

点線まで背景を広げている

点線まで背景を広げている

×の例

点線まで背景を広げていない

点線まで背景を広げていない

オブジェクトを背景に使用する場合

素材ツールボタンの定番の図形を選択します。
選択した図形をクリックするとチェックが入ります。
チェックを入れた図形を再度クリックするとチェックが外れます。

配置をクリックすると、シート内に選択した図形が配置されます。

配置された図形の左下〇アイコンをクリックします。

色 を選択し、背景にしたい色に変更します。

色を選択すると濃淡を選択できます。

背景をロックする

「ロック」選択するとオブジェクトを動かないよう固定することができます。
背景の画像を選択し、右下のオブジェクトツールのロック を選択します。

画像がロックされ、動かないように固定されます。
配置したデータを選択すると表示されるサイズ調整用ポイントをつかんで、ドラックしてサイズ調整をしてください

3-3 オブジェクト(図形)を配置する

オブジェクト(図形)を配置する

①素材ツールボタンの②定番の図形を選択

①素材ツールボタンの②定番の図形を選択
③選択した図形をクリックするとチェックが入る
チェックを入れた図形を再度クリックするとチェックが外れる

④配置をクリックすると、シート内に選択した図形が配置される

④配置をクリックすると、シート内に選択した図形が配置される

オブジェクト(図形)に色をつける

⑥背景にしたい色に変更

⑥背景にしたい色に変更

⑦色を選択すると濃淡を選択できます

⑦色を選択すると濃淡を選択できます

オブジェクトの大きさを変える

配置したオブジェクトをクリックすると、サイズ調整用ポイントが表示されます。

配置したオブジェクトをクリックすると、サイズ調整用ポイントが表示されます。

四隅のサイズ調整用ポイント:画像の縦横比は変化しません。

四隅以外のサイズ調整用ポイント:画像の縦横比は変化します。

オブジェクトの重ね順を変える

図形の重ね順を変えたい場合は、オブジェクトツールの「⑧前面へ」「⑨背面へ」を選択する。

図形の重ね順を変えたい場合は、オブジェクトツールの「⑧前面へ」「⑨背面へ」を選択する。
3つ以上のオブジェクトが重なる場合は、「⑩最前面」「⑪最背面」をおススメします。

オブジェクトを回転させる

オブジェクトを選択すると図形周りに調整ポイントが表示される

オブジェクトを選択すると図形周りに調整ポイントが表示される

上のポイントにカーソルを合わせると、+表示されるので回転させたい方向へ動かす

10度ずつ回転させることができる