Q. 本つくりを教えてください!
デジタルにはない「紙の本」の魅力。
手でページをめくるワクワク感や、紙の手触り、装丁などは、紙の本ならではの魅力です。
視覚、触覚、嗅覚、聴覚などを刺激して、無意識のうちに記憶に残るのも紙の本だから。
デジタルで忘れてしまいがちな、大切な本や思い出を、「紙の本」で残してみませんか。
本の基本的な構成
-
1
はじめに
その本を制作または執筆した思い・意図・主旨などを、簡単に説明します。
「はじめに」があると、読者がグッと本の内容に入りやすくなります。 -
2
目次
本を読みやすくするために最も重要な項目です。
通常、章や節のタイトルやページ番号(ノンブル)が記されていて、どの内容でそれがどこのページにあるかが分かります。
制作者にとっても、読者にとっても、方向性を見失わない読みやすい本にするために必要な項目です。目次を決めるということは、同時に本全体の構成を決めることになります。
-
3
本文
その本のメインとなる部分です。
-
4
扉
本の最初のページのことです。
主に、タイトルと著者名が書かれており、どの本にも必ずと言って良いほど存在します。
-
5
章扉
章が変わるページに差し込むものです。
主にその章の見出しだけを記載し、本文のページとの差をつけます。主に、タイトルと著者名が書かれており、どの本にも必ずと言って良いほど存在します。
例えば章が5つある本の場合の章扉は5枚です。 -
6
奥付
奥付は、本のプロフィールのようなもの。
本の最終ページに配置することが多く、書名や初版発行日、著者名や発行人名(出版社の社長または著者)などを記載します。
複製禁止の注意書きや、乱丁などがあった場合の問い合わせ方法などを書くことも多いです。
-
7
おわりに
読者や制作協力者に向けたメッセージなどを記載する場所となります。
紙選びから出版まで、なんでもご相談ください!